• GIGAPOD

GIGAPOD開発者の思い

技術本部 セキュリティソリューション開発部
開発マネージャ 我妻隆志

 

トライポッドワークス株式会社 技術本部にて、GIGAPODの製品開発・保守を担当しています。
新しい機能の企画や、お客様の要件整理、仕様化・プログラミングまで行います。
開発は弊社社員と、開発パートナーであるJIRAN Soft(
http://www.jiran.com/)が共同開発という形で携わっています。

"簡単・安心" そして "役に立つ" ITシステムを目指しています

メールとホームページ公開の程度だった、企業内業務におけるインターネットの利用は、
ブロードバンド回線の普及をはじめとしたインフラの進化と、その低価格化によって、
その用途に大きく広がりを見るようになりました。

GIGAPOD
はオンラインストレージシステム(ファイル転送・ファイル共有のシステム)として、
2007
年から提供を開始しており、インターネットの新しい利用シーンを、多くのお客様に提案してきました。

「簡単」「安全」をコンセプトとしているGIGAPODですが、私はこれに加えて「手に馴染んで、役に立つ」製品を提供したいと、日々の仕事に取り組んでいます。

GIGAPODがあると便利だね」「GIGAPODで経費削減できたよ」と、
生産性向上や業務効率化を実感して頂くことで、"GIGAPODファン"をひとりでも多く増やすのが私の目標です。

GIGAPOD V2のご紹介

201110月に、GIGAPODは"Version2"として、いくつかの新機能をリリースさせて頂きます。

スマートフォン・タブレット端末向けに、専用のユーザーインターフェース(画面)を提供します。
外出先から端末を使って、アップロードされたファイルを確認したり、ファイルリンク経由のファイルをダウンロードできるようになります。
iPad / iPhone / Android
に対応していますので、ぜひお手元の端末からアクセスして欲しいと思います。

 

 

また、"Flexibleアップロード"というアップローダーを追加しています。何がフレキシブルかというと、アップロード処理に利用するブラウザプラグインを選択可能にした事です。
Flash / Silverlight /
プラグイン無し(html4)から選択できますので、PCのプラグイン環境に制限のあるユーザー様も、GIGAPODが利用できるようになりました。
従来のアップローダーと比べて、アップロード先の指定ができたり、アップロード結果を確認しながらアップロードできるメリットがあります。
個人的にも、ぜひ"普段使い"にして欲しいアップローダーです。

そして、ブラウザ向けのユーザーインターフェースを刷新しました。見た目は全然変わってないのですが(笑)
例えば、ファイルの検索・並び替えができるようになりました。GIGAPOD上に大量のファイルを格納されているユーザー様へお待たせしていた機能です。
また、ブラウザの"戻るボタン"に対応したり、表示中のフォルダを記憶したりと、細かい改善をたくさん盛り込んでいます。

開発の現場で考えている事

私たち開発者は「全てのユーザー様と、常に向き会い続ける立場」だと考えています。
いつもお客様の目の前にあって、ずっと使われる製品を作るという役割と責任を持っています。

例えば、ユーザー様のご要望を元に、新機能を実装するケースがあります。
そのユーザー様のご要望を満たすのはもちろんですが、
「既にご利用中の既存ユーザー様」「これからGIGAPODを導入されるユーザー様」にはどのようにこの機能が見えるのか?
を、私たちは常に意識しています。ただし、この意識が逆に足かせにならないよう、新しい発想やアーキテクチャ構築に積極的に取り組む姿勢も大切な事です。

 

開発作業に関しては、チームで進められますので、私自身は"ファシリテーション"に重きを置いています。
これは、開発チームが迷うこと無く、仕様の実現に注力できるようにするための取り組みで、
目的の共有をベースに、開発者の強みを考慮したタスクの定義とアサイン、関係者のレベルに応じたドキュメントの作成などです。
開発現場における、ソースコードの管理、開発環境の選定・役割定義・構築が大切です。
「環境が悪くて開発が進まない」のが一番のストレスになりますから、このファシリテーションは非常に重要だと捉えています。

 

GIGAPODの詳細をみる